工事部が手がけた公共土木工事の一例をご紹介します。
所沢市下富地内にある砂川堀調整池管理用通路の舗装工事です。
【工事概要】 車道舗装工(アスファルト舗装t=5cm) A=1,131㎡
歩道舗装工(コンクリート舗装t=7cm) A=91㎡
さいたま市~所沢市を結ぶ国道463号線の舗装修繕工事です。
所沢市坂之下交差点付近の傷んだ舗装をなおしました。
【工事概要】 舗装工(表層t=5cm 基層t=5cm) A=2,664.9㎡
区画線工 一式 撤去工 一式
狭山市堀兼地内で、一級河川不老川の護岸工事を行いました。
【工事概要】 工事延長 L=130m 鋼矢板護岸工 81m
コンクリートブロック積工 281㎡ 転落防止柵工 135m
狭山市堀兼を流れる一級河川不老川の改修工事です。
左岸側護岸の改修工事を行い、以前より河道が拡がり水害に強い川になりました。
【工事概要】 工事延長 L=90m 河川土工 N=一式
法覆護岸工 A=503㎡ 床止工 A=226.8㎡
堤防強化を目的とし、川の裏にコンクリートブロックを設置しました。
【工事概要】 工事延長 679.2m
河川土工 一式 連節ブロック張 2,250.2㎡
一般国道254号バイパス、木野目交差点付近の舗装修繕工事を行いました。
【工事概要】
切削オーバーレイ工 1,503㎡
区画線工 一式
一級河川小畔川及び南小畔川の河道内に堆積した土砂を撤去する工事です。
【工事概要】 河川土工
小畔川 延長 141m 掘削工・残土処分 190㎥
南小畔川 延長 1,150m 掘削工・残土処分 2,024㎥
富士見江川、新河岸川合流地点の新河岸川側上流右岸の壊れた護岸を直しました。
【工事概要】 矢板工 L=32.7m 仮設工 一式
※写真 親工事
親工事 国道254号線大仙波地内の植樹帯を撤去し自転車道の舗装を行いました。
子工事 川越狭山自転車道府川地内の舗装打ち換え工事を行いました。
【工事概要】 親工事 国道254号: 構造物取壊し工 一式 路盤工 800㎡ 舗装工 2,580㎡
子工事 川越狭山自動車道: 舗装版破砕 940㎡ 舗装工 940㎡ 区画線工 一式
主要地方道川越所沢線の下富交差点付近の切削オーバーレイ工事と所沢入間バイパス所沢市山口地内の中央分離帯にコンクリートを打設しました。
【工事概要】 切削オーバーレイ工 1,220㎡ 区画線工 一式 防草工 240㎡
令和元年東日本台風で壊れた久保の下橋の復旧のための下部構造物を作りました。
【工事概要】 逆T式橋台 2基 張出式円柱橋脚 2基 護岸工 一式 仮設工 一式
令和元年東日本台風で壊れた新井橋の復旧のための下部構造物を作りました。
【工事概要】 逆T式橋台 2基 張出し式円柱橋脚 1基 護岸工 一式 仮設工 一式
一級河川柳瀬川の護岸工事を行いました。
【工事概要】 河川土工 一式 矢板護岸工 77.4m コンクリートブロック工 355㎡ 根固め工 一式
構造物撤去工 一式 仮設工 一式
一級河川新河岸川 堤防天端の舗装を行いました。
【工事概要】 施工延長 3.6km アスファルト舗装工 12,142㎡ 河川土工 一式
川越水上公園の多目的プール周りに、自然石を使用した樹脂舗装を行いました。
【工事概要】 構造物取壊し工 一式 樹脂系舗装工 A=1,450㎡ 透水性舗装 A=1,450㎡
誘導ブロック工 一式
一級河川不老川の河道内に堆積した土砂の処分と、護岸に植生した樹木を伐採する工事を行いました。
【工事概要】 河川土工 掘削・現場内運搬・残土処理 V=4,038㎥
樹木伐採工 樹木伐採・再繁茂処理工 A=5,693㎡
一般県道川越狭山線の自転車道舗装打ち換え工事を行いました。
【工事概要】 舗装打ち換え工 A=1,640㎡ 区画線工 一式
日高市から鶴ヶ島市を通る国道407号線バイパスの新設工事を行いました。
【工事概要】 L=52.5m W=25.0m 道路土工 一式 地盤改良工 1,130.1㎡ 構造物撤去工 一式
車道舗装工 908.5㎡ 歩道舗装工 一式 支道部舗装工 一式 排水構造物工 一式
道路付属施設工 一式
大森調節池から不老川へ水を排水するための新たな施設の整備、排水施設と接続する不老川の護岸の整備を行いました。
【工事概要】 樋菅工 一式 築堤・護岸工(調節池)一式 築堤・護岸工(河道) 一式
本川越 東照宮中院通りの歩道をインターロッキングブロック舗装にする工事を行いました。
【工事概要】 インターロッキングブロック舗装 849㎡ 半たわみ性舗装工 121㎡
喜多院門前通り線道路改築工事 【川越市】
H28.2